top of page

 この地域の皆さまが、身体・精神ともに、

 

 

     笑顔で健康ですごせますように

 

ごあいさつ

 大阪で12年間の整体・鍼灸の修行を行い、生まれ育った姫路で、はなきた鍼灸整骨院は平成26年7月に開業いたしました。

 

今でも月に2度は大阪に行き、施術法や美容整体・医療機器など最新の情報を得る修行の日々です。 

 

健康になると言うことは、体の痛みをなくし、病気に掛からない体を作る事、そして明るい気持ちを持ち、前向きな気持ちで生活を送ることから始まります。

 

お一人おひとりの状態にあわせて、丁寧にじっくりと時間をかけ、全身を調整・治療していきます。

 

「痛むな」「おかしいな」と思ったら何でも相談して下さい。

 

                 はなきた鍼灸整骨院

                柔道整復士・鍼灸師

                 院長 中塚 量詞

 

Profile

●名前・・・・・中塚 量詞

●生まれ・・・・昭和48年

●出身地・・・・姫路市

●趣味・・・・・ジョギング・アウトドア・音楽鑑賞

●資格・・・・・柔道整復士

        鍼灸師

                      耳つぼセラピスト(ストーン)

 柔道整復士とは?

柔道整復師とは、骨・関節・筋・腱・靭帯などに加わる急性、亜急性の原因によって発生する骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などのけがに対し、手術をしない「非観血的療法」によって、整復・固定などの治療を行うことができる専門家です。 
柔道整復師の施術とは、①整復法、②固定法、③後療法の3手技を言います。

 

整復法とは骨折した箇所を元の状態に戻す、また肩などの関節が外れた場合、元に戻すために操作する技術の事です。

 

固定法とは骨折や脱臼などをしてしまった場合に三角巾や包帯、副木などを使って患部を固定する治療法の事をいいます。

 

後療法とは損傷した組織を回復させる治療法の事をいいます。
後療法には大きく分けて「物理療法」「運動療法」「手技療法」の3つの治療法あります。

 鍼灸師とは?

はり師・きゅう師は国家資格を有する東洋医学の専門家。

鍼やお灸を用いて全身に存在する経穴(けいけつ)と呼ばれるツボを刺激することで、カラダの内側からその人の自然治癒力を高めていきます。

患者さんの顔色、匂い、話し方、舌の色や形、脈の形や速さ、お腹の張り具合など、コミュニケーションを取りながら診断の材料にします。患者さんの状態の把握ができたら、鍼の太さや細さ、鍼をする深さや、方向、モグサの種類やお灸の回数、使うツボを決めていきます。

ただ漠然と鍼灸施術を行うのではなく、「期限を設定し、ここまで症状を改善させる。」という目標を定め、患者さんと共有します。鍼灸師は国家資格を持つ治療家なのです。

 

 

Copyright © 2015 HANAKITA-SS All Rights Reserved.

 

営業時間

所在地

アクセス

はなきた鍼灸整骨院 姫路

〒670-0806 兵庫県姫路市増位新町2-19

TEL:079-280-1739
FAX: 079-280-1721

bottom of page